みちのく復興事業パートナーズは、震災から8年となる3月にシンポジウムを開催します。
震災後の東北では、これまでと違う価値観で豊かな暮らし方を求め、持続可能な地域社会をつくろうとする取り組みが数多く生まれました。本シンポジウムでは、これからの社会における人々の幸福な生き方や産業の在り方と共に、東北で生まれた活動が示す〝未来の兆し〟について考察します。 是非、ご参加ください。
主催 | みちのく復興事業パートナーズ、NPO法人ETIC. |
日時 | 2019年3月5日(火)14:30~17:00 |
会場 | 電通ホール(東京都港区東新橋1-8-1 電通本社内) |
定員 | 200名(先着順) |
参加費 | 無料(要、事前申し込み) |
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
教授 博士(工学) 前野隆司氏
1984年東京工業大学卒業、1986年同大学修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、ハーバード大学訪問教授等を経て現在慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授・兼慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長。博士(工学)。著書に、『幸福学×経営学』(内外出版社、2018年)、『幸せの日本論』(角川新書,2015年)、『システム×デザイン思考で世界を変える』(日経BP、2014年)、『幸せのメカニズム』(講談社現代新書,2013年)、『思考脳力のつくり方』(角川書店,2010年)、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(筑摩書房,2004年)など多数。日本機械学会賞(論文)(1999年)、日本ロボット学会論文賞(2003年)、日本バーチャルリアリティー学会論文賞(2007年)などを受賞。専門は、システムデザイン・マネジメント学、地域活性化、イノベーション教育、幸福学など。
世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター
事務長 規制改革チームリーダー
村木茂大 氏
2010年リヴァンプ入社。グローバル企業の日本法人及びPE投資先におけるマーケティング改革、業務改革を中心とした全社企業価値向上支援に従事。2008年三菱商事入社。資源投資部門で、石炭・ウラン鉱山の投資管理業務に従事。開成高校、東京大学法学部卒。
NoMAラボ チーフプロデューサー 高橋大就氏
一般社団法人東の食の会 事務局代表 オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員 南相馬市の社会課題解決ビジネスを生み出すプラットフォーム「NoMAラボ」チーフプロデューサー 外務省に8年半勤めた後、2008年4月、マッキンゼー・アンド・カンパニーに転職。3.11を受 けて休職、東北に入る。2011年6月、一般社団法人東の食の会 発足とともに事務局代表就任。8月、オイシックス株式会社(当時)海外事業部長(執行役員)に就任。2015年10月、 Oisix Hong Kong Co., Ltd.を設立、董事長(代表取締役)に就任。2017年9月、Oisix Shanghai Co., Ltd.を設立、執行当時(代表取締役)に就任。 現在、オイシックス香港、オイシックス上海の代表を務め、安全安心な食材を海外に販売する事業を展開すると同時に、東の食の会にて東北の食のプロデュースを行い、「サヴァ缶」や「アカモク」などのヒット商品や多くのヒーロー農家・漁師を生み出している。
合同会社巻組 代表 渡邊享子氏
1987年埼玉県出身。東京工業大学大学院社会工学専攻修了。2011年 大学院在学中に宮城県石巻市へ移住。2012年 日本学術振興会特別研究員を経て2015年合同会社巻組を設立。1年間でのべ28万人もの災害ボランティアを受け入れた同市で、支援活動にあたる若者向けの賃貸住宅が不足している実態に直面し、被災した空き家の改修、情報提供、企画運営等の活動を始める。2016年、こうした活動が評価され、日本都市計画学会計画設計賞を受賞。会社経営の傍ら東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科専任講師、一般社団法人ISHINOMAKI2.0理事を兼務。絶望的条件の不動産を活用しながらクリエティブな人材が幸せに活躍できる仕組みを模索中。
株式会社ポケットマルシェ 代表取締役 高橋 博之 氏
1974年、岩手県花巻市生まれ。岩手県議会議員を2期務め、2011年岩手県知事選に出馬、次点で落選し、政界引退。2013年、NPO法人東北開墾を立ち上げ、食べもの付き情報誌「東北食べる通信」編集長に就任。2014年、一般社団法人「日本食べる通信リーグ」を創設。2014年度グッドデザイン金賞受賞。2016年、日本サービス大賞(地方創生大臣賞)受賞。同年夏、「一次産業を情報産業に変える」をコンセプトに、農家や漁師から直接、旬の食材を購入できるスマホアプリ「ポケットマルシェ」サービス開始。著書:『人口減少社会の未来学』『だから、ぼくは農家をスターにする―「食べる通信」の挑戦』『都市と地方をかきまぜる ―「食べる通信」の奇跡』
【個人情報の取り扱いについて】
このフォームからご登録頂いた情報は、NPO法人ETIC.の個人情報保護規程に基づいて取り扱われ、当イベントに関するご案内のためにのみ利用させていただきます。皆様の個人情報を皆様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはございません(法令等により開示を求められた場合を除く)。
プライバシー・ポリシーはこちらをご覧ください。
※の項目は必ずご入力をお願い致します。