プログラム一覧
PROGRAM
ETIC.のプログラムでは、起業に必要なノウハウだけではなく、経営者としての志や視点を先輩起業家から学び育みます。
アイデアを形に
〜思いやアイデアを「社会に価値ある事業」へとつなげる〜
募集終了
スタートアップ・ブートキャンプ
未来を創るアイデアを、具体的なプランに落とし込み、事業化へとつなげる
未来を創るアイデアを持つ人が、自らの想いやビジョンを発表し、様々な専門知識・スキルを持つメンターや先輩起業家とディスカッションしアクションを起こしながら、実現に向けた具体的プランへと落とし込んでいくプログラム。「いまのアイデアをどう具体化させたらいいのか?」「活動をどのように発展させればいいのか?」などネクストステップを本気で模索する人のアクションをサポート。
期間/回数 | 約2カ月間/全3回 |
参加費 | あり |
選考 | あり |
対象 | ・シードステージ(事業化1年未満)の人 ・アイデアの段階でも起業への意志があれば参加可能 |
主な特徴 | ・先輩起業家や専門家とのメンターミーティングを実施 ・アドバイスを受けるだけでなく、自ら仮説検証のアクションを起こす |
随時募集中大学生・大学院生限定まずは起業家のもとで力をつける
ETIC.アントレプレナー・インターンシップ・プログラム
起業家の右腕として事業創造・課題解決に挑む
世の中を本気で変えようと事業に挑むベンチャー・NPOで「期間限定の起業家の右腕」として、社会的課題の解決や新しい価値の創造に挑戦する半年間のプログラム。20年後のあるべき未来や、次の時代に必要とされる新たな事業・サービスを作っていける「本物の力と起業家マインド」を磨いていきます。過去参加者のうち、150人が実際に起業を果たしています。
随時募集中まずは起業家のもとで力をつける
右腕派遣プログラム
震災復興に取り組む東北のリーダーのもと、「右腕」として新たな事業経験を積む
東北の復興のため、地域課題解決に取り組むプロジェクトのリーダーのもとに、その「右腕」となる人材を3か月~1年間、派遣するプログラム。現地のリーダーの文字通り右腕となって、新たな価値を生む復興プロジェクトの推進や既存にない仕組みづくりに挑戦する体験は、自らのスキルや経験の幅を広げ、新たな事業ニーズの発見や、起業へのステップにつながります。
起業する
〜起業のスタートアップを加速し、事業を成長軌道に乗せる〜
募集中/(プレエントリー受付中)応募締切
社会起業塾イニシアティブ
半年間で“社会を変える計画”を磨ききる。スタートアップ期から成長のステージへ
スタートアップ期にある社会起業家が、“社会を変えるための計画”を半年間、徹底的に磨き、事業の自立・発展を加速させるプログラム。先輩起業家やメンターの方々にも参画していただきながら、実現したい未来を明確にし、中長期的な経営戦略や経営課題について集中的に議論する機会を提供。オフィシャル・パートナーのNEC、横浜市、花王とも連携し、成長ステージへとつなげます。
期間/回数 | 6カ月間 |
参加費 | 参加費無料。プログラム推進支援金40万円。 |
選考 | あり |
対象 | ・すでに事業や活動を開始している(法人化の有無は問いません) ・代表者をはじめ活動の中心メンバーが35歳以下程度 |
主な特徴 | ・先輩経営者たちとの徹底議論で経営課題を練り上げる ・1~2カ月ごとに参加者・OBOG・メンターが一堂に会する合宿研修を開催 ・オフィシャル・パートナー各社との連携提案の機会を提供 ・担当コーディネーターが情報提供や外部ネットワークとのコーディネーションなどをサポート |
募集終了
ソーシャルスタートアップ・アクセラレータープログラム「SUSANOO(スサノヲ)」
2014年3月にキックオフ。"日本初"の社会起業版シードアクセラレータープログラム。
今までにないイノベーションを通じて人々の生活や世の中を変える取り組みや組織。特に『市場の失敗』分野に果敢に取り組む人々を「ソーシャルスタートアップ」と定義し、シード期の成長を加速させる半年間のプログラムです。シリコンバレーでITスタートアップ支援に用いられるリーンスタートアップ(高速仮説検証)モデルを社会起業家育成に応用します。先輩起業家のセミナーやピッチトレーニングで構成される「ブートキャンプ」の他、コーワーキングスペースや事業化に必要なリソースを獲得する機会を提供します。
期間/回数 | 6ヵ月間 |
参加費 | 無料 |
選考 | あり |
対象 | ・2名以上の共同創業者チームであること。 ・プログラム期間中に法人を設立し、独立する意思があること。 ・期間中に収益を上げ、サービスが可能な状態を目指すこと。 ・事業の実現と成長に向けた、技術とポテンシャルを有していること。 ・ソーシャルスタートアップエコシステム構築を共に担う意志があること。 |
主な特徴 | ・プログラム参加者とメンター、協力企業、寄付者などのパートナーとの絆を長期に渡って 深めることで、次世代の起業家が集うエコシステムの土壌を育みます。 |
募集終了地域で起業する
Yokohama Changemaker’s CAMP
横浜の未来を、多様な人々の知恵や経験を生かしながら、創り上げる
横浜市の課題解決や地域資源の有効活用につながるソーシャルビジネス(起業家)を、専門性やスキルを有した横浜市民の方々と共に育てるプログラム。今後の事業計画やビジョンを描き切る「ブラッシュアップコース」と、対象となる地域課題について構造的・定量的に把握する「リサーチコース」があり、横浜市内の経営者やNPO代表者、行政職員などが協力者として参画しています。
募集終了地域で起業する
東海若手起業塾
東海地域をもっと元気に!地元の若手起業家の成長を応援
地域の課題解決や地域資源の有効活用を通じて、東海地域を活性化したいと考えている若手起業家を対象に、ビジネスモデルや事業戦略の質を高め、事業を成長軌道に乗せていく半年間のプログラム。先輩起業家や専門家がメンターとして参画し、集中的に戦略会議やフィードバックを行う合宿研修などを実施。
事業を拡大する
~持続的な成長により、社会へのインパクトを高める~
募集中/応募締切
アメリカン・エキスプレス・サービス・アカデミー
社会事業の「サービスの向上」をテーマとした3日間の宿泊型研修
NPOやソーシャルビジネスなどの起業家や経営メンバーを対象とした集合研修。アメリカン・エキスプレス財団とNPO法人ETIC.の共催で2011年にスタートしたこのプログラムにはこれまで約120名が参加。2泊3日の宿泊型研修を通して顧客とは何かを改めて見つめなおし、より優れたサービスの開発・提供に向けた進化を目指します。
期間/回数 | 6カ月間<集合研修(2泊3日)、フォローアップ研修(1日 ※6カ月後)> |
参加費 | 無料 |
選考 | あり |
対象 | ・創業5年以上、ソーシャルイノベーションの事業を実施している団体(法人格は問いません。株式会社の参加も可能です) ・経営またはマネジメントに携わる方(代表、事務局長、事業部長など自らが経営及びサービスの構築に参画していること) ・2泊3日すべて終日参加可能な方。加えて半年後のフォローアップ研修に参加できる方。 |
主な特徴 | 介護業界において様々な新サービスを生み出してきたケア・センターやわらぎの代表理事である石川治江氏の監修のもと理論的学習から、実践者との対話、変革プランの作成までを行います。 ・第一線で活躍する先輩経営者や専門家等によるレクチャー ・メンターと相談しながらサービスの進化に向けた変革プランを作成 ・30名の参加者同士の対話・交流 ・半年間の現場実践後にはフォローアップ研修を実施 <過去講師陣> 石川 治江氏 NPO法人ケア・センターやわらぎ 代表理事 藤田 和芳 氏 株式会社大地を守る会 代表取締役社長 牧 大介 氏 株式会社西粟倉・森の学校 代表取締役 野﨑 俊一 氏 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 教授 尾野 寛明氏 有限会社エコカレッジ代表取締役会長 中土井 僚 氏 オーセンティックワークス株式会社 代表取締役 、他 |
募集中/四半期ごとに申請受付締め切り応募締切
西武ソーシャルビジネス成長応援融資 『CHANGE(チェンジ)』
社会や地域の課題解決にチャレンジする組織を、「資金面」と「経営面」で応援
NPOやソーシャルビジネス等社会貢献性の高い事業を営んでいる法人及び個人事業主を対象に、社会変革応援コースの場合は最大5000万円、固定金利年1.0%、事業成長応援コースの場合は最大500万円、固定金利年0.1%の融資を実施。また、融資先に対し、選考の上、経営メンタリングや若手人材の活用支援など、融資前/融資後の「成長応援プログラム」を提供し、資金面と経営面でサポートします。 ※ ETIC.は融資希望先及び融資決定団体に提供される、経営相談・各種セミナー・若手人材の活用支援などを行う「成長応援プログラム」の企画・実施を主に担っています。
選考 | あり |
対象 | ・西武信用金庫の営業地区内にて、社会貢献性の高い分野の事業を行っている法人及び個人事業主 ▼西武信用金庫 営業店一覧 http://www.seibushinkin.jp/atm/tenpo.htm |
主な特徴 | ・低利子の融資とともに、経営面を応援する多様なプログラムを提供 ・通常の融資審査に加え、事業の社会的インパクトや継続性、実現可能性についての審査も行う |
随時募集中
インターンシップを受け入れる
期間限定の右腕(=インターン生)を受け入れ、事業発展の担い手に
ETIC.アントレプレナー・インターンシップ・プログラムでは、ベンチャー企業・NPOに対し、起業志向の学生が「インターン生=期間限定の正社員・経営者の右腕」として事業に参画。事業発展の重要な担い手としてコミットします。専属コーディネーターが、受け入れ企業のミッション・事業戦略・組織戦略を踏まえ、募集から採用、育成、評価・フィードバックまでトータルにコーディネートします。