事業化サポートメニューについて

志あるベンチャー企業との連携による、社会的インパクトの推進

ETIC.の周辺にいてくださる志あるベンチャー企業経営者の皆さまは、皆さんが解決しようと取り組む社会課題や、そのアプローチに対して興味を持ち、また、何らかの形で共に解決していけないだろうかと、考えてくださっています。

こうした気概の持つ企業と皆さんが、事業化サポートメニューを通じて連携することで、豊かな関係性の中で事業を育て、社会的なインパクトが生み出されること。これが、事業化サポートメニューに私たちが込めた思いです。

一歩先の関係を見据えて

今回の事業化サポートメニューは、今後の皆さんの事業への投資の意味も含め、各企業の皆様には無償、または割引価格での提供でご協力をいただいています。

単に、サポートメニューを提供する側と享受する側に分かれた機会としてではなく、サポート期間が終了した後も、長く続けていける関係性を構築できるよう、皆さんの事業のファンになっていただけるようなコミュニケーションを、心がけてください。時には、当初のサポートメニューとは関係なく、経営者の方から事業そのものについてのフィードバックや、皆さんの事業に対する姿勢を問われることがあるかもしれません。

そうした関係性も、この「スタートアップマーケット」の一つの醍醐味として、楽しんでください。皆さんにとっても、企業にとっても、そしてもちろん社会にとっても意義のある連携が一つでも生まれるよう、私たちも応援しています。

※サポートメニューの提供・実施については、提供企業との話し合いを通して行われます。相互の要件に合わない場合はマッチングが成立しないこともあります。

 

事業化サポートメニュー一覧

※今後も追加を予定しております。より詳細な情報はスタートアップメンバーの方にお伝えします。

クラウド型グループウェア『iQube』の無償提供

株式会社ガイアックス/株式会社ソーシャルグループウェア

クラウド型グループウェア『iQube』を、1年間無償で提供します。社内のスケジュール管理や議事録等の共有、ファイルの共有など、情報管理や社内コミュニケーションを円滑にする機能が多数搭載されています。大手企業をはじめ1000社以上に運用実績があり、セキュリティの面も厳重に管理されています。

http://www.iqube.net/

株式会社ガイアックス/株式会社ソーシャルグループウェア

経営者からのメッセージ
会社やグループにおいて業務を進めるにあたって、チームワークやコラボレーションを実現するための仕組みが必要となってきます。スケジュールやタスク管理をおこなうためのスケジューラや、設備予約やタスクのシステム、情報共有のための掲示板や報告書やwiki(ウィキ)やファイル共有システム、その他、ワークフローや社内報などのシステムが提供しておりますので、御社の事業展開にお役に立てればと思います。

株式会社ガイアックス/株式会社ソーシャルグループウェア

株式会社ガイアックス 代表執行役社長CEO 上田 祐司氏
1974年大阪府茨木市生まれ。同志社大学経済学部卒業。起業を志し、独立支援の業務内容が特徴のベンチャー・リンクに入社。オンライン上のコミュニティサービスを提供していくことを目指し、1999年5月に株式会社ガイアックスを設立、代表取締役に就任。2005年名証セントレックスに上場させる。
http://www.gaiax.co.jp/

 

HP作成サポートサービス『Comitia』の無償提供

株式会社ガイアックス/トゥギャザー株式会社

『ホームページからの問い合わせを増やしたい!』そういった視点を持った方のニーズにのみ特化したホームページ作成支援サービス、それが『Comitia(コミティア)』です。『Comitia』は低コストで多くの問い合わせを集めることが出来るホームページを提供いたします。これまで多くのホームページ作成を手掛けてきた社内のノウハウを駆使して、安定的な集客・問い合せ件数を獲得できるホームページの作成をサポートします。

http://www.comitia.com/

株式会社ガイアックス/トゥギャザー株式会社

経営者からのメッセージ
独立をするにあたって多くの悩みがあると思いますが、事業を成功させるにあたって大きなポイントになる部分が営業活動になります。ホームページから潜在顧客を獲得する事で、最小限のリソースで数字を上げる可能性を提供して御社の事業の立ち上げを支援出来ればと思います。

株式会社ガイアックス/トゥギャザー株式会社

株式会社ガイアックス 代表執行役社長CEO 上田 祐司氏
1974年大阪府茨木市生まれ。同志社大学経済学部卒業。起業を志し、独立支援の業務内容が特徴のベンチャー・リンクに入社。オンライン上のコミュニティサービスを提供していくことを目指し、1999年5月に株式会社ガイアックスを設立、代表取締役に就任。2005年名証セントレックスに上場させる。
http://www.gaiax.co.jp/

 

発想支援体験型ブレストサービス

面白法人カヤック

「量が質を生む」と自ら明言し、年間100近くのサービスをリリース、ネット業界でアイデアの数では定評のある面白法人カヤックの社員といっしょにブレスト(ブレインストーミング)をおこないます。

事業のアイデアやサービスのネーミング、実施したいキャンペーンなど、毎日何本ものブレストを実施するカヤックが、ご依頼者と一緒に本気でアイデアをだしまくります。純粋にアイデアをプレゼントするだけでなく、ご依頼者の課題に向けて、アイデアを出していく過程で、アイデアの出し方、広げ方を体験いただくサービスです。

http://sparkball.kayac.com/

面白法人カヤック

経営者からのメッセージ
カヤックも今年(2010年)で、振り返ると10年以上がたちました。苦しかった時や悩んだときほどあとでふりかえると成長したという実感があります。

これからきっといろいろ苦しいと思いますが、そういうことにどうやら人生なっていますので苦しいことを楽しめるようなるといいですよ!(って僕もなかなかできませんが・・・)

面白法人カヤック

面白法人カヤック 代表取締役 柳澤 大輔氏
慶應義塾大学環境情報学部卒業。 1998年面白法人カヤック設立、代表取締役に就任。Webプロデューサとしてカヤックの展開するサービスの総合プロデュースを行う。
Webサービス以外にも、飲食店経営、プロダクトのプロデュースを手がけるほか、 2010年東京インタラクティブ・アド・アワードやYahoo! JAPANインターネットクリエイティブアワードの審査員をつとめる。 著書に「アイデアは考えるな。」(日経BP社)、「面白法人カヤック会社案内」(プレジデント社)ほか。
http://www.kayac.com/

 

プロボノチームによるホームページ・パンフレットなど広報・制作物支援 【NPO限定】

NPO法人サービスグラント

サービスグラントとは、NPOに対して「お金」を支援する助成金(グラント)と異なり、「スキル」や「ノウハウ」を提供することによってNPOを支援する「プロジェクト型助成」です。

サービスグラントにはプロジェクトマネジメント、調査、マーケティング、デザイン、ウェブ制作等のプロフェッショナルスキルを持った社会人がプロボノワーカーとして登録しており、支援先のNPO(NPO法人または任意団体)に対して、4〜6名のプロジェクトチームを編成し、サポートしていきます。支援内容は「ウェブサイト」「パンフレット」「プレゼンテーション資料」「ブランディング」等です。

http://servicegrant.or.jp/

NPO法人サービスグラント

経営者からのメッセージ
サービスグラントは、ウェブサイトやパンフレットなど、目に見える具体的な成果物の提供を通じて、NPOを応援するNPOです。

NPOの事業にとって重要なステークホルダーを正確に理解し、ステークホルダーの状況やニーズに合致したコミュニケーションツールを提供することで、NPOの本質的な基盤強化につながるサポートを目的としています。

訴えかけたいと思う対象の人びとのニーズに真摯に耳を傾け、活動の輪を広めていきたいと考えるNPOのみなさまの応募をお待ちしています。

NPO法人サービスグラント

NPO法人サービスグラント 代表理事 嵯峨 生馬氏
1998年、日本総合研究所に入社。シンクタンク部門に所属し、官公庁・民間企業とともにインターネット、ICカード、決済ビジネス、地域通貨、NPOなどに関する調査研究業務に従事。2001年、渋谷を拠点とする地域通貨「アースデイマネー」を共同で設立し、2003年から代表理事。2005年、日本におけるプロボノの草分け的活動として「サービスグラント」を実践。 2009年にNPO法人化し代表理事。5年間にわたって600人以上のプロボノワーカーを結集し、延べ49件のNPOに対してプロボノによる支援をコーディネート。
http://servicegrant.or.jp/

 

本事業におけるつなぎ融資

公益財団法人信頼資本財団

信頼資本財団は、「信頼」が資本力を持つことを証明し、新しい資本制度の構築を目的として2009年1月に設立された公益財団法人です。信頼資本財団では、2010年より社会的事業を対象とした無利子・無担保融資を開始しております。

本事業では、「スタートアップ支援金」および「事業化支援金」を対象とした、支援金精算までに必要な資金に対する「つなぎ融資」をおこないます。

http://www.shinrai.or.jp/

公益財団法人信頼資本財団

 

顧客管理ソフトの無償提供

株式会社セールスフォース・ドットコム/セールスフォース・ドットコム ファンデーション

セールスフォース・ドットコムは、創業当初より1/1/1モデル(就業時間の1%、株式の1%、製品の1%)によりコミュニティや非営利活動の支援に取り組んでいます。この「製品の1%」部分は、セールスフォース・ドットコム ファンデーションを通じて、非営利団体を対象にSalesforce CRMライセンスを無償提供するプログラムとして実施しています。非営利団体が効率的に情報を管理することで、本来力を注ぐべき活動により多くの時間を割けるようにしてもらうことが目的です。

また、導入にあたり、社員によるクラウドの活用方法などについてレクチャーする説明会もあわせて開催します。

※NPO法人格を有する団体には、Salesforce CRM Nonprofit Editionを10ライセンスまで無償提供、10を超えた場合でも80%のディスカウント価格で提供します。NPO法人以外の法人形態または個人の方は、有償となります。ご了承ください。

http://www.salesforce.com/jp/
http://www.salesforce.com/jp/company/foundation/

株式会社セールスフォース・ドットコム/セールスフォース・ドットコム ファンデーション

 

起業家向けメンタルサポートプログラム&カウンセリング

ピースマインド・イープ株式会社

ピースマインド・イープのメンタルサポートプログラムでは、起業家や第一線で活躍するビジネスパーソンのために、メンタルヘルス専門家によって自己のパフォーマンスを最大限発揮するために必要な精神面の強化を図り、潜在するパワーを引き出していきます。

1998年から400社以上130万人以上にメンタルヘルス事業を展開し、組織課題の解決をサポートしてきたノウハウを生かして、起業家の事業推進をお手伝いします。

http://www.peacemind-jeap.co.jp/

ピースマインド・イープ株式会社

経営者からのメッセージ
社会的事業を志向して、事業化を進めていく際には、自分自身のメンタルコンディションを安定させ、モチベーションを維持していくことが不可欠です。

そのためにはセルフケアや第3者の専門的なカウンセリングが大きなサポートになります。当社の専門カウンセリングが皆様のお役に立てれば幸いです。

株式会社ピースマインド

ピースマインド・イープ株式会社 代表取締役社長 荻原 国啓氏
ピースマインド・イープ株式会社代表取締役社長、日本ベンチャー学会正会員、EAPA(国際EAP協会)正会員、日本EAP協会正会員。日本のアントレ プレナーを世界に送り出す、唯一の世界的な企業家表彰制度EOY(Entrepreneur Of The Year )japan2008セミファイナリスト。35歳以下の日本の次世代をつくる若手ベンチャー起業家を称える表彰制度DREAM GATE AWARD2008受賞。
EAPコンサルタント・精神保健福祉士・産業カウンセラー・心理相談員。
http://www.peacemind-jeap.co.jp/

 

税務・会計に関わるセミナー等の開催によるサポートの実施

弥生株式会社

私たち弥生株式会社の使命は、日本における中小企業、個人事業主、そして起業家の皆様の事業の立上げと発展を、業務ソフトおよび関連サービスを通じてご支援することです。

起業家の皆様にとって、会計が未知の分野である方もいらっしゃると思いますが、会計を理解しないで事業を経営することは、スピード計や燃料計のない車を運転するのと同じです。事業の要である会計処理を創業時からしっかりと行っておくことは、その後の経営展開や拡大に大きく貢献すると考えています。

事業化サポートメニューを通して、起業家の皆様の事業の立ち上げと発展を支える社会的基盤(インフラ)となり、日本経済の活性化に貢献できれば幸いです。

http://www.yayoi-kk.co.jp/products/account/

弥生株式会社

経営者からのメッセージ
事業を通じて社会にポジティブなインパクトを与えようとする、熱い想いを持った方々を応援できることを心より楽しみにしています。何よりも大切なのは熱い想いですが、同時に、より大きな社会的インパクトを継続的に与えるためには、しっかりとお金を管理し、事業を継続しなければなりません。税理士/会計士の先生方の力も借りながら会計ソフトをうまく使いこなして頂くことで、事業継続のお手伝いをしたいと願っています。

弥生株式会社

弥生株式会社 代表取締役社長 岡本 浩一郎氏
1991年東京大学工学部卒。野村総合研究所、ボストン コンサルティング グループを経て、2000年6月にコンサルティング会社リアルソリューションズを起業。2008年4月、弥生株式会社 代表取締役社長に就任。
http://www.yayoi-kk.co.jp/

 

起業オフィス&専門家による起業支援サービスの特別パック

株式会社ビジネスバンク レンタルオフィス オープンオフィス

2000社以上に選ばれている起業オフィス(オープンオフィス)と、起業の成功率を高める起業支援サービス(起業家支援プログラム)を特別価格で提供!オフィスは人気の青山エリアをはじめ、新宿や日本橋等、イメージもアクセスも最高の環境をご用意。起業支援サービスは、顧問契約を結ぶにはハードルが高い弁護士や公認会計士、税理士と自由に相談できる専門家相談会や、有名ビジネス書作家によるビジネスセミナー等、起業に役立つイベントを毎月約4回開催し、自由に参加できるサービスです。通常157,500円の入会金を無料とし、月々のオフィス利用と起業支援サービスを半額以下の価格で提供!最大100万円を超える支援内容です!

http://www.openoffice.co.jp/

株式会社ビジネスバンク

経営者からのメッセージ
今、世の中には、従来の方法では解決しきれない問題がたくさんあります。世の中が大きく変化し、今までのやり方だけでは、問題が解決できなくなってきたのです。そんな誰もが手を出そうとしない社会的課題にチャレンジしていく力が今、強く求められています。私たちは、志があっても、社会から信頼を得ることのむずかしさを知っています。なぜなら、私たちも同じような道をたどってきたからです。私たちは、「純粋な動機」と「覚悟」をもって、 社会の困り事を解決していこうとする勇気ある起業家を応援します!

株式会社ビジネスバンク

株式会社ビジネスバンク 代表取締役 浜口 隆則氏
横浜国立大学教育学部卒、ニューヨーク州立大学経営学部卒。会計事務所、経営コンサルティング会社を経て、20代で起業。起業家向けオフィス賃貸、起業専門会計事務所、ベンチャーキャピタル会社、起業家教育事業等、起業支援サービスを提供する複数の会社を所有するビジネスオーナー。
http://bbank.jp/

投資(助成)と専門性を活かした経営サポートによる協働

ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京

ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)は、社会的な課題の解決に取り組む革新的なNPOやソーシャルベンチャーに対して支援を行い、新たな社会的投資を創ります。
SVP東京は2003年に活動を開始、2005年から資金の提供と、各種の専門性の高い経営サポートを、計15団体に行ってきました。

▼投資・協働先であるソーシャルベンチャーのミッションを実現するとともに、
▼SVPのメンバーであるパートナー自身がその支援に参画することを通じて成長し、地域や社会においてソーシャルイノベーションを起こすことを目的としています。

http://www.sv-tokyo.org/

ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京

 

『ブックレイジング』プロジェクトによるファンドレイジングサポート

株式会社バリューブックス

株式会社バリューブックスでは、社会的事業を行う団体に対して、古本のリユースによる寄付のスキームを提供しています。
古本のリユースによる寄付とは、個人や企業で所有しているいらなくなった本を、自分が応援したいNPOや団体に寄付する仕組みです。
寄付された本はバリューブックスが回収、査定を行いその買い取り金額の 総額を寄付先の団体に送ります。
今回は、その取り組みの一環として行われている『ブックレイジング』プロジェクトへの参加枠をご提供します!
活動における新たな賛同者を増やすための機会としてぜひご活用ください。

Book Raising(ブックレイジング)
http://www.bookraising.jp/

株式会社バリューブックス

経営者からのメッセージ
こんにちは。株式会社バリューブックス代表取締役中村大樹です。このHPをご覧いただいている皆様は社会企業家としての志や具体案は十分にお持ちだと思います。その志や具体案をこの社会に反映させるにはどうしてもファンドレイジングが必要になってくるはずです。
弊社では、古本の買い取りのスキームを活かして皆様がファンドレイジングを 行える仕組みの提供を行っております。これから社会を変えていく皆さんのお手伝いが少しでも出来たら嬉しいです。

株式会社バリューブックス

株式会社バリューブックス 代表取締役 中村 大樹 氏
1983年3月28日生まれ。長野県千曲市出身。幼少よりサッカーをはじめ、高校までサッカーづけの毎日。高校卒業後、大学に進学を機に上京。大学2年の夏休みを利用し、思いつきで単身ニューヨークへ渡る。1ヵ月ほど滞在。そこでの出会いや経験が転機となる。帰国後経営に興味を持ち、本を読み漁る。大学を卒業と同時にインターネットでの本の販売事業を立ち上げる。その後、仲間4人と2007年7月株式会社バリューブックスを設立。現在、「本」と「出会い」をテーマに活動中。
http://www.valuebooks.jp/

 

起業家向けリーガルサポート

大 毅 法律事務所

事業を起こし、顧客に新たな物やサービスを提供するに当たり、絶対に避けては通れない道、それが法務です。サービスの適法性チェックをはじめ、法人設立や関係者との契約締結、約款作成など、専門知識と十分な吟味が必要です。また、外注をするにしても通常は相応の料金がかかります。
そんな起業家の皆様に、法務に関する相談会を無償でご提供します。これまで様々な団体に対してアドバイスを行ってきたプロの弁護士が、皆様の疑問や課題にお答えしていきます。

http://www.tsuyoshidai.jp/

大毅法律事務所

経営者からのメッセージ
社会起業支援は地味ですが日本社会にとり大切なプラットフォームだと思います。
ETIC様と協業して少しでも社会にインパクトが出せればと思っております。
がんばりましょう!

大毅法律事務所

大 毅 法律事務所 弁護士 大 毅(だいつよし)氏
1998年司法試験合格
1999年慶応大学法学部卒業
2000年弁護士登録/森綜合法律事務所(現:森濱田松本法律事務所)勤務
2003年阿部井窪片山法律事務所移籍
2005年独立開業
2011年事務所を日本橋に移転
*日本医療政策機構、HRW(ヒューマンライツウォッチ)等の有力団体の監事を務める。
APバンク、Make-a-wish-of-Japan 法律顧問
http://www.tsuyoshidai.jp/

私自身、ETICのSTYLE2003(社会起業家向けビジネスプランコンテスト)に応募したことがあり、社会起業に賭ける皆さんを応援しています。
気軽に相談してください。

大毅法律事務所

大 毅 法律事務所 弁護士 生田秀(いくたすぐる)
2006年東京大学法学部卒業
2009年早稲田大学大学院法務研究科卒業/司法試験合格
2010年弁護士登録
2011年大毅法律事務所にて勤務開始
http://www.tsuyoshidai.jp/

 

クラウド型グループウェア「サイボウズLive」の無償提供

サイボウズ株式会社

クラウド型グループウェア「サイボウズLive」の有料プランを1年間無償で提供いたします。(20名までの利用は無料、21名以上からの利用は有料のサービスです)。サイボウズLiveは、社会起業やNPOの活動で必要とされる機能がすべて揃ったコラボレーションツールです。
オンラインでのディスカッションやファイル共有、スケジュール管理、タスク管理が可能です。団体運営メンバーとのやりとり、ボランティアスタッフのマネジメントなど多様なシーンでお使いいただけます。 サイボウズのグループウェアは日本で最も利用されています。
グループウェアを使うのが初めての方でも安心してご利用頂けます。

https://cybozulive.com/

サイボウズ株式会社

経営者からのメッセージ
「未来を創る起業」 には、様々な人の力が必要です。苦楽を共にする運営メンバーや、事業に共感しサポーターとなってくれるボランティアの方々など、多くの方とのコラボレーションが皆様のこれからの事業にとって成功の鍵となるはずです。サイボウズLiveは、チームの能力を最大限に引き出すコラボレーション基盤です。皆様のお役にたてれば幸いです。

サイボウズ株式会社

サイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野 慶久氏
1971年愛媛県生まれ。94年大阪大学工学部情報システム工学科卒、松下電工入社。
「誰でも使えるグループウエアを開発したい」という思いから、97年、仕事仲間2人とともにサイボウズを設立。2005年4月に代表取締役社長に就任。
https://cybozulive.com/