» 最新情報はこちら
今こそ、東北の「事業創造」や「地域経営」に挑む
リーダーの『右腕』を募集!
今の東北には、何もないところから生まれてきた事業がいくつもあります。
◯東北だからこそ生まれた革新的な事業
気仙沼で立ち上がるバイオマスエネルギー事業や、農業の高付加価値を追求した六次産業化プロジェクト。人口減が進む地域での遠隔教育や、保険制度が届きにくい高齢者向けの訪問看護。
そのどれもが、強い想いを持ったリーダーの動きから生まれてきました。
課題が大きいからこそ革新的な事業が生まれ、何もないからこそ担う役割は大きく、企業・行政・NPOが垣根を越えて協働し、地域の未来を描いています。もともと高齢化が進んでいる東北ですが、2050年には世界の2割の方が高齢者となることもあり、このタイミングで新しい社会モデルを創ることが希求されています。
◯事業推進の担い手になりませんか?
NPO法人ETIC.では、東北で新たな事業を立ち上げるリーダーの「右腕」となる人材を派遣する「右腕派遣プログラム」を震災後に始め、115名(男女比率は同等)の若者が被災地で躍動してきました。新事業の立ち上げや将来の起業を検討している方、地域づくりに関心がある方、留学前の期間や国際NGOでの経験を活かして参画される方など、多様なバックグラウンド、専門性を持つみなさんが新たな機会にコミットしています。事業企画、プロジェクトマネジメント、マーケティング、渉外業務と役割は様々ですが、ビジネスで培ったスキルを活かし、社会に根差した価値を生み出しています。最近では、右腕派遣プログラムの経験を活かして起業したり、生まれ育った地域に戻り事業に取り組んだりと、新しい挑戦の連鎖も生まれています。
◯マッチングフェアでお待ちしています!
11月3日のマッチングフェア当日は、現地で活躍するリーダーの方々が、共に事業を担う「右腕」を募ります。彼らが立ち上げる事業はどれも新しく、今の東北だからこそ生まれてきたものばかりです。新規事業の立ち上げや起業を検討している方、ご自身のビジネススキルを活かし、社会的な事業を通じて貢献したいと思う方、東北に縁があり、この機会に変化を起こしていきたい方など、想いあるみなさんのお越しをお待ちしています。◆イベント概要
日 時 | 2012年11月3日(土) 13:00~18:30 (開場12:30) |
会 場 | 日本財団ビル2F(東京都港区赤坂1-2-2) [地図] 東京メトロ銀座線/南北線 溜池山王駅9番出口 徒歩5分 |
定 員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
対 象 |
・現地に長期間(最低3ヶ月以上)、事業創造や地域経営にコミットを検討する主に20~30代の方
(社会人・大学生を問いませんが、ビジネス経験のある人を特に歓迎します。) ・本プロジェクトに関心をお持ち頂ける企業・団体・報道関係者 |
主 催 | NPO法人ETIC. |
会場協力 | 日本財団CANPANセンター |
◆登壇予定の参画プロジェクト
![]() |
![]() ![]() 被災地情報化プロジェクト |
![]() |
![]() ![]() 復興まちづくり推進力!ラムズ(南三陸町) |
![]() |
![]() ![]() 女川町復興連絡協議会 |
![]() |
![]() ![]() 三陸ひとつなぎ自然学校 |
![]() |
![]() 大槌ひと育て×まち育て大学設立運営プロジェクト |
![]() |
![]() ともづなプロジェクト(気仙沼市) |
![]() |
![]() 仮設住宅支援事業(大船渡市・大槌町)
|
![]() |
![]() 放課後学校「コラボ・スクール」(女川町・大槌町)
|
![]() |
![]() Bridge for Fukushima
|
![]() |
![]() まちフェス(亘理町・山元町・新地町)
|
![]() |
![]() 気仙沼スマートシティ(気仙沼市) |
![]() |
![]() ぐるぐる応援団(石巻市・気仙沼市) |
◆プログラム内容(予定)
12:30~ | 受付開始 |
13:00~13:20 | オープニング |
13:20~14:20 | リーダートークセッション |
14:20~16:20 | 各プロジェクトショートプレゼン |
16:20~17:50 | ブースセッション |
17:50~18:30 | 交流会・個別相談会 |
18:30 | 終了 |
※注意事項
・プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
・当イベントの開催中は、記録・レポートページの制作・広報等を目的とした撮影を行います。
・営業活動を目的としたお申込みは、固くお断りいたします。
◆パネリストの紹介
![]() |
臂 徹氏 一般社団法人おらが大槌夢広場 理事・事務局長 1980年、群馬県伊勢崎市生まれ、群馬県立前橋高等学校卒。筑波大学第三学群社会工学類都市計画専攻卒、筑波大学大学院環境科学研究科修了。都内にて建設コンサルタントとして6年間従事した後、東日本大震災で被災した岩手県大槌町の復興計画策定のため、現地入りし、大槌で出会った方々と住民主体でまちづくりを考え、実施する組織を立ち上げ、建設コンサルタントの職を辞し、事務局長に専任する。父方の祖母は岩手の生まれであり、一世代飛ばしのJターン。 |
![]() |
菊池 広人氏 きたかみ復興支援協働体 事務局長 早稲田大学人間科学部卒。学生時代には、所沢市と早稲田大学が協働で設立した「所沢市西地区総合型地域スポーツクラブ」事務局等を担当。2006年に北上へUターン。現在は、(NPO)いわてNPO-NETサポートの事務局長として、北上市における市民活動・協働の推進と地域づくりのサポート、政策形成過程における市民参画ワークショップの実施等をおこなっている。東日本大震災の後は、いわて連携復興センターの立ち上げ、北上市の多様な主体による支援組織、きたかみ復興支援協働体の立ち上げを行い、双方の事務局を担当する。 |
![]() |
後藤 裕子氏 右腕 北海道室蘭市出身、東京育ち。大学時代は地方財政、地方活性化を専門とするゼミで学ぶ。震災でこれまでのライフスタイル、価値観が見直されてますが、エネルギー分野は特に新しい供給スタイルが求められる分野と思います。現在は、バイオマスエネルギー供給システム事業の立ち上げスタッフとして、プロジェクト管理、原料となる木材の確保・流通の仕組み構築、事業企画資料作成などの事務業務等を行っている。 |
◆前回の様子

お問い合わせ先
特定非営利活動法人 ETIC.(エティック)(担当:山中・渡部)
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階
TEL:03-5784-2115/ FAX:03-5784-2116
E-mail: fukkou@etic.or.jp
Website: http://www.etic.or.jp/