好きなまちで仕事を創るin奈良

良くある質問

Q・プログラム期間中は、どの程度の活動頻度になりますか。

A・本プログラムは、大学に通いながら・仕事を続けながら参加することが可能です。活動頻度は、自身で調整をして頂きます。所定の2回のフィールドワークと研修会、最終報告会以外は、期間中、自主的に週末や空いている時間を利用して現地に複数回、ヒアリング、リサーチ等に行く、また更にネット等でリサーチをする、その結果を企画書や書類にまとめる、次の現地訪問に備えた準備をメール・電話などでする時間の確保が必要となります。

Q・年齢、学歴等でのエントリー条件はありますか。

A・ありません。日本及び海外の大学生・大学院生・社会人が対象となります。(学年・国籍は問いません。プログラムは日本語で実施します)

Q・プログラム期間中にかかる費用はどのくらいですか。

A・参加費として21000円必要です。また別途2度のフィールドワーク・研修会・最終報告会の交通費や宿泊費、食費等はご自身の負担となります。フィールドワークと最終報告会、また研修会の開催地は奈良市となります。

Q・エントリーにあたって、どれぐらいプランが完成している必要がありますか。特に事業プランがまだ明確ではないのですがエントリーは可能でしょうか。

A・エントリー可能です。エントリー時に明確なプランがなくても、プランを練るのは「フィールドワーク」や「研修会」で実際に奈良地域を体感していただき、魅力や課題を知り、立案していただきます。ですが、実際に起業を目指すためのプログラムとなっておりますので、終了時には明確なプラン・事業計画書を完成させるところまで進めていくこととなります。

Q・奈良出身者・在住者でなければエントリーできませんか。

A・いいえ、エントリー可能です。奈良に縁や想いのある方で「是非“奈良で”仕掛けてみたい」という方を対象としています。

Q・複数名のチームでのエントリーは可能ですか。

A・可能です。ただし、連絡のやり取りのため、代表者を決めてエントリーをお願いします。

Q・既に奈良で起業していますがエントリー可能でしょうか。

A・事業のステージや、事業内容によりますので、個別に事務局までお問い合わせください。

Q・他のビジネスプランコンテスト等にも参加していますがエントリー可能ですか。

A・可能です。より事業プランをブラッシュアップされると判断されましたら、是非ご応募ください。

Q・このプロジェクト終了後、起業することはエントリーの必須条件ですか。

A・必須条件ではありませんが、基本的には起業を目指すプログラムとなっておりますので、期間中に相談しながら進めて明確にしていければと思います。

Q・プログラム参加以降で起業した場合のサポートはありますでしょうか。

A・奈良市や株式会社まちづくり奈良からの、インキュベージョン施設への入居案内や、立ち上げ資金等のサポートを現在検討中です。