好きなまちで仕事を創るin奈良

応援団

ヒューマンヘリテージ株式会社 代表取締役 山本善德 様

yamamoto_yoshinori世界遺産が三ヶ所も登録されているのは、全国でも奈良県だけ。そんな奈良の魅力を、障害のある人や高齢者の皆さんにも安心、快適に満喫してもらえるよう、弊社では「介護タクシーを利用した、旅行・観光サポート」を行っています。仕事のなかで、私が大切にしているのは、“おもてなし”。寺社仏閣や歴史遺産など観光資源に溢れる奈良ですが、やはり旅の思い出は、そこで出会う人や出来事だと思うのです。奈良に行ったら、こんな面白い人がいるよ、こんな楽しい出来事があるよと土産話してもらえるように、人そのものが奈良の魅力となっていければいいですね。おもろい人大歓迎です!

クリエイティブ・イントロデューサー/NPO ならそら 代表 山本あつし 様

yamamoto_atsushiオモイをカタチにすることを「表現」と呼びます。まちのことを好きだというオモイ、自ら仕事をつくり出したいといオモイ、それが人の心を動かし社会を変えていきます。このプログラムを通して誰もが「表現者」になれることを願います。

(株)ホテルサンルート奈良代表取締役社長/NPO法人なら燈花会の会専務理事/NPO法人なら国際映画祭理事 中野聖子(なかのさとこ)様

nakano「好き」ってとっても素敵なモチベーション。
「創る」ってなんてわくわくする言葉!
この事業のタイトルってなんて素敵なんでしょう。
「好き」+「創る」で出来た仕事って、それって「天職」ってことですよね。
天職についてる人がいっぱいいる奈良って、
思い浮かべるだけでもおもしろそうです!
でも。
「好き」だからこそ余計に残念だったり悔しかったり。
「創る」為にはわからないことも苦しいことも。
そんなこんなのプロセスもエネルギッシュに乗り越えていく、
新たなチャレンジをする人達に出あいたい。
奈良で働き、暮らす喜びを語る人がもっともっと増えていきますように。

2012年度参加者の今

青木将美 さん(ブツゾウアジト代表)

aoki

  • 居住地:東京のにしがわ
  • 現在の取組について:
    ほぼ月イチペースで、奈良か東京のどちらかでブツゾウ案内を開催中。 ゆくゆくは、仏ヲタがタビビトをご案内する観光マッチングに発展させ、大和西大寺にアジトを設けるのが野望。 好きまちがきっかけで奈良の方々にご縁ができ、活動の幅が広がった。 活動の詳細については、以下参照。
    http://mydeskteam.com/casefile/572/
  • 参加に関心を寄せている方へ一言:
    起業してやりたい事があるが、一歩を踏み出すことに躊躇している方にはお勧め。実際に動き出せるか、力を蓄えた方がいいか、踏みとどまった方がいいかの切り分けができる…と思う。逆に、腹が決まって事業計画まで出来ている人には、お勧めしない。じぶんでサクサク進めてしまった方が早いし、ストレスもない。

コクボエリ さん

kokubo

  • 居住地:奈良県
  • 現在の取組について:
    自分の未来設計において、教室を開くのは今ではないと考えています。その結論が明確に見えたのも、このプロジェクトに参加したおかげです。
  • 参加に関心を寄せている方へ一言:
    出会いの多い体験になることは間違いありません。奈良のポテンシャルの高さに驚かされるはずですので、夢に向かって活かして欲しいです。

キタガワケイタ さん

kitagawa

  • 居住地:奈良県
  • 現在の取組について:
    奈良出身とはいえ、今まで知らなかった地元を知るいい機会になりました。プロジェクト終了後、奈良でデザイン事務所を立ち上げてからもプロジェクトを通して出会った方々から広がる“輪”に助けてもらうことも多々あります。何よりあの時に参加を決めたことで自分自身も成長できたと思います。
  • 参加に関心を寄せている方へ一言:
    具体的な事業プランが固まっていない方であっても、何か始めようと思っている方であれば、参加して全く損はないと思います。プロジェクトを通して事業プランを形にしたり、そのためのたくさんの仲間に巡り会えるまたとない機会です。

渡辺麻美 さん

watanabe

  • 居住地:奈良市(居住歴:2ヶ月)
  • 現在の取組について:
    好きまちで企画した「奈良の新しいお土産、白毫クッキー」ですが、最終プレゼンで発表した通り、9/25(予定)からクラウド・ファンディングをスタートさせます。みなさまのご支援で商品化が決まりますでの、ご協力よろしくお願い致します!
  • 参加に関心を寄せている方へ一言:
    応募した当時は、まさか半年後に奈良に移住しているとは思ってもいませんでした。でも、行動すると確実に何かが動き出すものなのだなぁと実感しています。やりたいと思ったことは、とりあえずやってみたほうがいいですね!