お知らせ

実践編キックオフミーティングを開催しました!
2012年12月27日
12月15日(土)、実践編キックオフミーティングを開催しました。
導入編受講生の中から、プロジェクト・リーダーへ立候補し選抜を通過した10名のプロジェクト・リーダーと、
プロジェクト・メンバー希望者20名程が集まり、プロジェクトチームをつくりました。
また、導入編第3回・4回に講師としてお話いただいた広石拓司さん(株式会社エンパブリック代表取締役)
によるワークショップも行うなど、盛りだくさんの1日でした。
* * *
まずはじめに、メンターの東京大学産学連携本部の各務教授、菅原先生、
そして株式会社エンパブリック代表取締役の広石拓さんにご挨拶です。
実践編を始めるにあたってのエールをいただきました。
続いて本日のメイン、プロジェクト・リーダーによるプロジェクトの発表です。
プロジェクトが目指すものや具体的な活動内容、自分がその活動を始めるにいたった思いなど・・・
この発表によりチームメンバーが決まるため、リーダーは少し緊張気味でしたが
それぞれの語り口で、しっかり発表いただきました!
発表後はメンターのみなさんからコメントいただきます。
さてその後は、ブースに分かれての交流会です。
発表時間内では聞けなかった個別の質問を、リーダーにぶつけます!
リーダーのみなさんも、メンバー希望のみなさんも、真剣そのものです。
ブース交流会終了後、メンバー希望のみなさんに参画希望プロジェクトを提出いただきました。
(この後、事務局がそれぞれの希望をもとにチーム編成を行います。)
引き続き、広石氏によるワークショップです。
「<影響の輪>を広げるコミュニケーション」と題して
今後地域の中で活動していくにあたって、様々な人を巻き込んでいくためには?ということを、
グループに分かれて考えました。
今後の活動にむけて、大きなヒントを頂いたと思います。
広石さん、ありがとうございました。
さて、この後ついに、実践編活動期間中のプロジェクトチーム発表です。
発表後、東京大学産学連携本部の菅原先生からチーム編成をするにあたってのポイントの説明がありました。
そしてそのまま、第0回チームミーティングに突入です。
あらためて自己紹介をしていただいたあと、チーム名を決めていただきました。
また、今後の活動の予定や、次回打ち合わせの日程など・・・
各チームとても盛り上がっている様子でした♪
最後はリーダーから、今後の計画について発表いただきました!
これにて、実践編キックオフミーティングのプログラムは全て終了です。
最後にメンターの方々からあらためてご挨拶いただきました。
広石さん、各務先生、菅原先生、ありがとうございました!
実践編参加者のみなさんには、この機会を是非よいスタートダッシュにしていただき
どんどん加速していっていただければと思います。
次に参加者全員で活動をシェアするのは、来年1月20日の第1回中間報告会です。
その際にはまたこのページにて報告いたしますので、是非ご覧ください♪