事業や組織の変革に向き合う3日間

日常を切り離した環境で徹底的にサービスを磨く

地域・社会の課題に挑むNPO・ベンチャー対象

2018年度受講生募集!

二次応募締切:4月23日(月)正午12:00

※定員に達し次第、締切となりますので参加希望の方は早めにエントリーしてください。

東京
2018年05月19日(土)~21(月)
フォローアップ:2018年11月16日(金)
大阪
2018年07月19日(木)~21日(土)
フォローアップ:2019年01月26日(土)

ABOUT

NPOやソーシャルビジネスなどの起業家や経営メンバーを対象とした
「アメリカン・エキスプレス・サービス・アカデミー」

2011年にスタートしたこのプログラムには、これまでに200名以上の社会起業家が参加。
2泊3日の宿泊型研修を通して顧客とは何かを改めて見つめなおし、 より優れたサービスの開発・提供に向けた進化を目指します。

PROGRAM

STEP1インプットINPUT

講義:サービスとは何かを知る・考える

講 義サービスとは何かを知る・考える

付加価値の高いサービスを創り出すために、サービスの概念や様々な事例、マネジメントの手法を学ぶ。

  • 概論: サービスとは何か
  • 具体論・実践者から学ぶ事例
  • 経営者・リーダーに求められるあり方・考え方

STEP2プロトタイピング&メンタリングPROTOTYPING & MENTORING

ワークショップ:新たなサービスを創出する

ワークショップ新たなサービスを創出する

サービスの進化にむけたアクション計画をつくり、磨く。

  • サービスの見直しを計画
  • 行動計画の作成
  • 多様な視点から徹底的に磨き上げる

STEP3アウトプットOUTPUT

プレゼン:実践に向けての結晶化

プレゼン実践に向けての結晶化

学びを統合し、今後のアクション計画を明確化する。

  • アクション計画のプレゼンテーション
  • 振り返り・修了式

サービスの実践

約6カ月、それぞれの現場でアクション計画を実践する

STEP4フォローアップFOLLOW UP

半年後のプレゼン:サービスを再構築する

プレゼン&レポート振り返りと再構築

プレゼンテーションを全員で実施し、より付加価値の高いサービスの実現に向けてブラッシュアップ。

  • 成果・効果・学びを全員で共有
  • プレゼンテーションとフィードバック

プログラムの効果・参加者の声

過去240名が参加
ぜひ人に薦めたい95

※2016年度参加者アンケートでの「このアカデミーを他の起業家・経営者にお勧めしますか」の設問において、10段階評価で9以上と回答した割合。
IT系ソーシャルベンチャー・代表
「講師の方のレベルが非常に高く、たくさんの気づきを得ることができました。このプログラムへの恩返しは、事業を成功させることだと思います。」
観光系スタートアップ・共同代表
「笑いあり、涙ありの濃い3日間だった。わざわざ来てよかったと思える3日間だった。」
介護ケア系NPO・事業リーダー
「日常ではありえない環境、人間関係、時間の使い方で、自身の事業について考えることができた!」
食・ライフスタイル系ベンチャー・代表
「人生が確実に変わるプログラム。」

MENTOR

石川治江

石川治江

NPO法人ケア・センターやわらぎ 代表理事
社会福祉法人にんじんの会 理事長
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 教授

1947年、東京都にて生れる。福祉の世界に入る以前は、外資系企業の秘書をはじめ、居酒屋、喫茶店、手紬工房などさまざまな職種を経験した。あるとき、車椅子で国鉄に乗車するためには2日前から申請が必要という事実を知り、エレベーター設置運動に取り組み始める。1978年、生活支援ボランティア組織を発足し、1987年には継続して長い間行える在宅ケアの仕組みを構築するために、全国初24時間365日の在宅福祉サービスを提供するケア・センター「やわらぎ」を設立した。1999年にNPO法人化、代表理事を務め現在に至る。その他にも1998年社会福祉法人「にんじんの会」を設立。従来の福祉のコンセプトである「困っている人を助ける福祉」を「当たり前に暮らすための仕組みづくり」へ変革するべく活動をしている。

能島裕介

能島裕介

NPO法人ブレーンヒューマニティー 理事長
兵庫県立大学客員教授、関西学院大学非常勤講師、尼崎市参与

1975年、兵庫県神戸市生まれ。1994年、関西学院大学法学部入学。友人らとともに学生による家庭教師サークルとして「関学学習指導会」を設立。1995年、阪神・淡路大震災で被災した子どもたちを支援するため、関学学習指導会内に「ちびっこ支援センター」を設置。被災児童等への学習支援活動やキャンプ等のレクリエーション活動を展開する。1996年、同会理事長に就任。1998年、同大学を卒業し、株式会社住友銀行(現・株式会社三井住友銀行)入行。同行天満橋支店融資外国課配属。1999年、同行を退職。関学学習指導会を改組し、 BrainHumanityを設立。2000年、兵庫県知事より特定非営利活動法人の認証を受け、特定非営利活動法人ブレーンヒューマニティーを設立。同会理事長に就任。同会理事長のほか、尼崎市参与、兵庫県立大学客員教授、関西学院大学非常勤講師(公共政策・社会起業・コミュニティビジネス)、各種行政審議会等委員、特定非営利活動法人にしのみやNPO協会専務理事、特定非営利活動法人edge常務理事、特定非営利活動法人CAPセンターJAPAN監事、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン 理事・スーパーバイザーなども務める。

宮城治男

宮城治男

NPO法人ETIC. 代表理事

早稲田大学に在学中の1993年、学生起業家支援の全国ネットワーク組織として創設。以来、若い世代が自ら社会に働きかけ、仕事を生み出していく起業家型リーダーの育成に取り組み、これまで約400名の起業家を輩出。1996年より中小・ベンチャー企業やNPOに学生が参画する長期実践型インターンシッププログラムを事業家。2001年ETIC.ソーシャルセンターベンチャーを設立し、社会起業家育成のための支援をスタート。以降日本初のソーシャルセンターベンチャーのビジネスコンテストSTYLE、NEC社会起業塾等を手がける。04年からは地域における人材育成支援のチャレンジ・コミュニティ・プロジェクトを開始。現在全国30地域で展開中。2011年からは震災復興支援にも注力し、50のプロジェクトにリーダーを送り込み、コミュニティ再生、産業復興等の支援に取り組む。

INFORMATION

開催概要

東京 2018.05.19(土) ~?21(月) / フォローアップ 2018.11.16(金)

御茶ノ水ワテラスコモンホール、他

〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地

東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩約2分、JR「御茶ノ水」駅徒歩約3分、東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅徒歩約2分

大阪 2018.07.19(木) ~?21(土) / フォローアップ 2019.01.26(土)

ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島6-2-19

JR「新大阪」駅新幹線の南口改札、または在来線の東改札口から駅の1階へ降り、正面口を出て右へ徒歩5分

参加費

無料

※研修中の宿泊・食事も提供します
※会場までの交通費は自己負担ですが、遠方からの参加の場合一部補助あります

定員

各会場30名(1団体1名)

※応募条件についての審査があります。あらかじめご了承ください。

応募締切

一次応募締切
2018年3月30日(金) 正午12:00

二次応募締切
2018年4月23日(月)正午12:00

※定員に達し次第、締切となりますので参加希望の方は早めにエントリーしてください。

応募条件

創業2~3年以上であり、社会や地域の課題解決を目的にサービスを展開している団体

※法人格は問いません。株式会社の参加も可能です。

経営またはマネジメントに携わる方

(代表、事務局長、事業部長など自らが経営及びサービスの構築に参画していること)

2泊3日すべて終日参加可能な方、加えて半年後のフォローアップ研修に参加できる方

過去にアメリカン・エキスプレス財団の協賛で実施しているアカデミー(ETIC.が主催する「サービス・アカデミー」及び、日本フィランソロピー協会が主催する「リーダーシップ・アカデミー」)に参加したことがある団体はエントリーができません。ご了承ください。

上に戻る

シェア このサイトをシェアする